お久しぶりです。元リバ邸住民のzAssoです。4年ぶりに投稿します。 何故、今まで投稿していなかったかというとパスワードを紛失してログインできなかったからです。 では、何故今になって投稿を再開したかというと……。
雑記
ふくろうの会って、シェアハウス以外だと何をしているの?
リバ邸大宮、リバ邸越谷など、シェアハウス関連の活動からふくろうの会を知って頂いた方は、シェアハウスや空き家活用以外にどんな活動をしているのかご存知ない方もいらっしゃるかと思います。 そこで、弊会代表の小関の最近のブログ記 […]
100円ショップのLED電球はお買い得!
シェアハウスだけでなく、多くの家庭で当たり前に使われている電球。 「普通の電球をLED電球に変えると、なかなか切れなくなるし、電気代が安くなる」 その事は、知っている方も多いと思います。 実際に、白熱電球の寿命が1,00 […]
家事代行を東京以外で導入する時に
TBSで放送されていた人気ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」で一気に知名度のあがった家事代行サービス。 いわゆる「家政婦」「メイドさん」といった方がわかりやすいかもしれません。(厳密には家政婦と家事代行は異なります) 最近 […]
契約書はただの紙切れじゃない!
よく、「ルームシェアでトラブルがおきて解散した!」「仲間内で始めたシェアハウスがうまくいかない」といった話を、シェアハウス界隈だとよく聞きます。 理由は色々とあるのですが、失敗しているルームシェアやシェアハウスでよくある […]
電力会社を選んでみよう!
久しぶりの中の人の投稿です! 今回は、電力会社を選んでみよう!ということで、現在運営中のリバ邸大宮・リバ邸越谷が契約している電力会社を公開すると共に、一般の家庭でも出来る、電力会社の契約について簡単にお伝えしたいと思いま […]
岸孝之選手のFA移籍から見えてくること
先日、埼玉西武ライオンズからFA宣言した岸孝之投手が東北楽天ゴールデンイーグルスに移籍することが正式に決まった。 私は長年西武のファンで主力選手のFA流出については慣れており、岸選手についてもある程度心の準備はしていたが […]
【雑記】入居面接について思うこと
どうも、中の人です。 今日は、入居面接で思っていることを書いてみたいと思います。 リバ邸は場所によって異なりますが、大抵、入居時になにかしら審査があります。 初代リバ邸ともいえる六本木のオープン時は、すさまじい数の応募が […]
リバ邸と関わってよかったこと
私はリバ邸に4ヶ月ほど住んでいたことがあります。 その縁もあり、リバ邸を運営される方と知り合い、今でもイベントに顔を出しています。 リバ邸を退去したのは経済的な問題が大きく、 「君は何も考えずに決める。シェアハウスも仕事 […]
「埼玉」のリバ邸に住む3つのメリット
どうも中の人です。 ここ最近、東京のリバ邸がまた増えてきました。 新生リバ邸渋谷だけでなく、クラウドファンディングを大成功させたハイパーリバ邸(三軒茶屋)や、アートをメインにしたリバ邸高円寺。 「上京して東京のリバ邸に住 […]
東京に住むならどこがおすすめ?
「東京に住むならどこがおすすめか」といったスレッドをちょくちょく見る。 吉祥寺はまず挙げられる。住みたい街の代表格である。中央沿線は強い。より西側の武蔵小金井や国分寺も候補に挙がるくらいである。世田谷区もよく勧められる。 […]
「ルームシェア」と「シェアハウス」の違いって?
「ルームシェアとシェアハウスって、何か違うの?」 この違い、知っているようで知らなかったりします。 自分もリバ邸の運営に関わるまで、正直ぼんやりとしたイメージしかありませんでした。 実は、ルームシェアとシェアハウス、2つ […]
ブラック企業の判断基準
4月、オフィス街は慣れないスーツを身に纏った若者で埋め尽くされる。入社先がブラック企業であると気付き、行く末を案じている者も少なくないかもしれない。1ヶ月も経たずにして退職届を提出する新卒社員もいると聞いた。 ところで、 […]
シェアハウスに生きる
僕は就職する前、4ヶ月ほどリバ邸にお世話になったことがある。 赤の他人と共同生活を営む。これだけで躊躇してしまうし、実際に母にも反対された。でも両親や兄弟と考えが合わず、他人と同じような心理的距離だったのもあり、どこの誰 […]
シフト休みの職場は本当に悪いのか
所謂オフィスワークに代表される土日休み、カレンダー通りに休める職場とサービス業のシフト制の職場ではどちらが働きやすいかと言われれば、ほとんどの人は前者と答えるだろう。現にシフト休みの会社は新卒から敬遠される傾向にある。 […]