この度、一般社団法人ふくろうの会シェアハウス事業部(東京都中央区)は、2020年12月1日をもって、一般社団法人こどもとみらい教育研究会(埼玉県さいたま市浦和区)へグループホーム事業を除く全事業を譲渡しましたのでお知らせ […]
記事
お問い合わせ窓口の電話番号変更について
お世話になっております。 お問い合わせ窓口の電話番号が、下記に変更になりましたのでお知らせ致します。 050-3138-4550 また、FAX窓口は終了致しましたので、予めご了承ください。 なお、お電話には対応できないこ […]
【グループホーム結の屋】見学の受付についてのお知らせ
一般社団法人ふくろうの会が2020年5月にオープンを予定しております障がい者グループホーム「結の屋」ですが、随時見学の受付を開始する予定です。 しかし、国の緊急事態宣言を受け、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、入居を […]
【お知らせ】コロナウイルス抑制のためのヒアリングシート記入のお願い
一般社団法人ふくろうの会シェアハウス事業部では、新型コロナウイルス感染が拡大している中、感染拡大防止のため、住民やゲストの方、入居を希望される方を始めとした皆様の健康と安全確保を最優先に考え、運営するシェアハウスに来られ […]
「現代の駆け込み寺」シェアハウス運営のふくろうの会が、初の障がい者グループホームを開設
埼玉県・東京都に「現代の駆け込み寺®」をテーマとしたシェアハウス事業を展開する一般社団法人ふくろうの会(所在地:東京都中央区、代表:小関 智宏)シェアハウス事業部(事業部長:中川 峻一)は、法人として初となる知的障がい者 […]
埼玉県越谷市に2棟目!「現代の駆け込み寺®」シェアハウスのリバ邸が2020年4月、北越谷にオープン
埼玉県・東京都に「現代の駆け込み寺®」をテーマとしたシェアハウス事業を展開する一般社団法人ふくろうの会(所在地:東京都中央区、代表:小関 智宏)シェアハウス事業部(事業部長:中川 峻一)は、埼玉県越谷市では2棟目となるシ […]
第一回小平で障害者雇用を考える会(仮)、無事に終了しました。
お久しぶりです。元リバ邸住民のzAssoです。4年ぶりに投稿します。 何故、今まで投稿していなかったかというとパスワードを紛失してログインできなかったからです。 では、何故今になって投稿を再開したかというと……。
リバ邸大宮が日本シェアハウス連盟団体補償制度を導入
ふくろうの会シェアハウス事業部が運営するシェアハウス「リバ邸大宮」は、日本シェアハウス連盟が運用するシェアハウスの入居者向け火災保険「日本シェアハウス連盟団体補償制度」に加入することになりました。 2020年3月より、原 […]
シェアハウスでゆるやかなセーフティーネットを作るプロジェクト「Kakedasu™」がスタート
埼玉県を中心に空き家活用型シェアハウス「リバ邸大宮」を始めとしたシェアハウスやグループホーム企画・運営事業を主に展開する一般社団法人ふくろうの会(所在地:東京都中央区、代表:小関 智宏)シェアハウス事業部(事業部長:中川 […]
空き家活用シェアハウス運営のふくろうの会が、東京アンブレラ基金の協働団体に
埼玉県を中心に空き家活用型シェアハウス事業を展開する一般社団法人ふくろうの会(所在地:東京都中央区、代表:小関 智宏)は、2020年1月20日(月)、一般社団法人つくろい東京ファンド(所在地:東京都中野区、代表:稲葉 剛 […]
新年のご挨拶と新しい取り組みについて
シェアハウスから、一歩先に。 明けましておめでとうございます。 謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 昨年は、リバ邸大宮が現存するリバ邸で最も歴史の長いシェアハウスとなりました。 そして、リバ邸下町やリバ邸浦和のオープン、 […]
ふくろうの会がCotoboxの導入企業の声に取り上げられました
オンライン商標登録サービス「Cotobox」の導入企業の声に、ふくろうの会の事例がとりあげられました。 https://cotobox.com/testmonials/
空き家活用シェアハウス 「リバ邸浦和」をNPO法人キーデザインに事業譲渡
埼玉県を中心に空き家活用型シェアハウス事業を展開する一般社団法人ふくろうの会(所在地:東京都中央区、代表:小関 智宏)シェアハウス事業部(事業部長:中川 峻一)は、埼玉県さいたま市で展開するシェアハウス「リバ邸浦和」を、 […]
10月14日発行の全国賃貸住宅新聞に、事業部長の中川のインタビューが掲載されました
10月14日発行の全国賃貸住宅新聞に、事業部長の中川のインタビューが掲載されました。
リバ邸浦和運営の坂本が、イベントに登壇します
リバ邸浦和運営の坂本が、「さいたま市100人カイギvol.03」で登壇します。 さいたま市100人カイギとは? 街で働く100人を起点に人をつなげる「100人カイギ」。 さいたま市在住・在学・在勤の方々をゲストにお迎えし […]